
- HOME
- 中小企業の資金調達・ファクタリングに関するコラム一覧
- ファクタリングはやばい?詐欺や悪徳業者にだまされないための完全ガイド- ロコプラス・アソシエイツ
ファクタリングはやばい?詐欺や悪徳業者にだまされないための完全ガイド- ロコプラス・アソシエイツ

ファクタリングはやばい?詐欺や悪徳業者にだまされないための完全ガイド
ファクタリングは、売掛金を早期に現金化する手段として近年注目を集めています。しかしながら、悪徳業者や高額な手数料などが問題視され、“やばい”イメージを持たれることもしばしばあります。本記事では、ファクタリングの正しい知識と仕組みを解説するとともに、悪徳業者を見極めるポイントを紹介します。安全かつ有益にファクタリングを活用するための完全ガイドとして、ぜひ参考にしてください。
ファクタリングとは?
ファクタリングとは、企業が保有する売掛債権(未収入金の請求書)を専門のファクタリング会社に売却することで即座に資金化できるサービスです。企業が資金繰りに困る際、通常の融資よりも迅速に資金を調達する手段として利用されます。
例えば、ある企業が大手の取引先からの支払い待ちの間に、仕入れの資金が必要な場合、ファクタリングを利用することで最短即日に現金を手に入れることができます。このような状況では、通常の銀行融資やビジネスローンでは審査や手続きに時間がかかり、急な資金需要に対応できないことが多いため、ファクタリングのスピードが非常におすすめです。ファクタリングは、スピーディーな資金調達が求められるビジネスシーンで非常に有効です。特に中小企業やスタートアップ企業にとっては、資金繰りの遅延が事業運営に深刻な影響を及ぼすため、すぐに現金を必要とする場合の強力なサポートとなります。このような理由から、ファクタリングは資金調達手段の一つとして広く利用されています。
ファクタリングの仕組み
ファクタリングは、企業が取引先に対して持つ未回収の売掛債権(請求書)をファクタリング会社に売却し、最短で資金調達する手段を指します。これは、企業が売掛金を回収するまで待たずに現金化することで、資金繰りを改善し、運転資金を迅速に確保するために利用されます。
- 売掛金の発生
企業は、取引先に商品やサービスを提供し、売掛金(未収金)が発生します。この売掛金は、通常は一定の支払い期日後。 - ファクタリング会社へ申込み
対象となる売掛債権(請求書)と必要書類を提出する。 - 審査
売掛先の信用力や取引の実態を確認。この審査は銀行融資よりも簡易でスピーディー。 - 契約締結
手数料率・入金スケジュールなどを確認して契約。 - ファクタリング会社への売却
企業は、この売掛金をファクタリング会社に売却します。売却額は、売掛金の額面金額から手数料を差し引いた金額です。 - 現金の受け取り
ファクタリング会社は、手数料を差し引いた残りの金額を企業に支払い、企業は即座に現金を手にします。 - 取引先からの回収
売掛金の支払い期日に取引先から利用者かファクタリング会社により回収します。2社間ファクタリングか3社間ファクタリングかによって回収の仕方が異なります。
ファクタリングがやばいと言われてしまう理由
ファクタリング全体は合法的な金融サービスですが、いくつかの要因によって“やばい”とのイメージが広まっています。
詐欺を行うなど悪質な違法業者が存在するため
ファクタリング業者の中には、詐欺的な契約で高額な手数料を強要する悪質な業者が紛れ込んでいます。こうした業者は公式サイトや事務所の所在地が不明瞭で、契約説明も不十分なまま契約を迫ってくる場合が多いです。利用者がしっかりと業者を精査しないと、資金調達どころか逆に大きな損失を被ってしまう事例が後を絶ちません。
免許や登録が義務付けられていないため
ファクタリング事業は貸金業とは異なり、参入にあたって免許や登録が必須ではありません。そのため、事業者としての資質や信用性が十分に担保されないまま市場に参入するケースが見受けられます。結果として、業者の間で質のばらつきが大きく、不透明な契約条件を提示するところも少なくないのが現状です。
規制する法律が定められていないため
現時点では、ファクタリングそのものを直接的に規制する法律が存在しません。金融庁の監督下に入る貸金業とは異なり、厳格なルールや上限金利のような制限が設けられていないのです。そのため、高額な手数料設定や取立て方法をめぐり、トラブルが発生してもグレーゾーンとして残る場合があることが大きな問題となっています。
利用頻度によっては経営を圧迫する可能性があるため
ファクタリングによる現金化を短期間に繰り返すと、そのたびに手数料がかかり、長期的には経営を圧迫する懸念があります。特に売上高に対して手数料が大きくなる場合、利益率が下がるだけでなく、資金繰りをラクにするはずが逆に悪化するというケースも否定できません。資金調達の即効性を重視するあまり、持続可能な経営に影響を及ぼす点には注意が必要です。
貸金業と誤解されているため
ファクタリングは売掛債権を現金化する行為であり、貸付ではありません。しかし実態を知らないまま利用すると、単なる借金と同じ感覚で捉え、不安を覚える人が多いのも事実です。こういった誤解は、手数料を「金利」と混同しがちになる理由の一つとなり、結局は“やばい”という印象を強める要因の一つになっています。
売掛先への悪影響のため
2社間ファクタリングの場合、売掛先を経由せずに取引が成立するため、売掛先に知られたくない場面では便利に使えます。一方で、売掛先に知られた場合には「資金繰りが危ないのでは」と疑念を持たれ、信用不安につながる可能性もあります。信頼関係を維持するうえで、どう周知するかを十分に検討する必要があるでしょう。
やばいファクタリング業者の見極め方
実際にファクタリングを利用するうえで、安全に契約を結ぶために気をつけるべき点を確認しましょう。
・固定電話番号、公式サイトが存在しない業者はやばい可能性が高い
正規の業者であれば、公式サイトや固定電話などの連絡手段が整備されているのが通常です。最初から連絡先が不明確だったり、サイトの内容があまりに曖昧だったりする場合は注意が必要です。こういった業者との契約は、後々トラブルに発展する危険性が高いでしょう。
・見積書・契約書を提示しないのはやばい
きちんとしたファクタリング業者は、見積書や契約書を提示して手数料や契約条件を明示し、利用者が安心して契約できるように配慮します。書面を急いで交わさせようとしたり、契約書の内容が曖昧だったり、説明を避けたりする業者は注意が必要です。特に違約金や手数料に関する記載が不十分な場合は、後にトラブルへと発展する可能性があります。契約内容が明確でない状態で進めるのは、大きなリスクを伴います。
・手数料が高額・変動があるのはやばい
通常、ファクタリングの手数料は1%〜20%程度ですが、悪徳業者は30%以上の法外な手数料を請求することがあります。相場を事前に把握し、複数の業者を比較検討することが重要です。
ファクタリング契約時点で手数料やその他の費用がある程度明確に示されます。後から理由もなく手数料を上乗せしてくるような場合、悪質業者である可能性が高いといえるでしょう。契約前に詳細な見積もりを出してもらい、説明と合致しているかどうかをしっかり確認することが重要です。
・口コミ・評判が悪いファクタリング業者はやばいことが多い
ファクタリングを利用する前には、必ずインターネットなどで口コミや評判をチェックしましょう。口コミサイトや企業情報サイトで悪い評価が繰り返し投稿されている業者は、リスクが高い傾向にあります。複数の情報源を参照し、信頼できる業者を慎重に選ぶことが安全な取引を実現する鍵となります。
当社ロコプラス・アソシエイツでは、全国対応でファクタリングサービスを提供しています。
✅ 最短即日で資金調達が可能
✅ 業界トップクラスの低手数料
✅ 福岡県を中心とした柔軟な対応力
資金ショートのリスクを回避し、スムーズな資金繰りをサポートします。急ぎの資金調達でお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください!
📞TEL:092-409-3735
💬【カンタン無料お見積もりはこちらから!】