ロコプラス・アソシエイツ ファクタリングで売掛債権を早期資金化し
中小企業の資金調達と経営をサポートする

TEL 092-409-3735

営業時間 9:00〜18:00、日曜日・祝日休み

TEL

コラム

  • HOME
  • コラム
  • ファクタリングは安全なの?優良業者と悪徳業者の判別方法を解説!

ファクタリングは安全なの?優良業者と悪徳業者の判別方法を解説!

ファクタリングは安全なの?優良業者と悪徳業者の判別方法を解説!

ファクタリングは安全なの?優良業者と悪徳業者の判別方法を解説! – ロコプラス・アソシエイツ

ファクタリングは、売掛債権を売却して早期に資金を確保できる便利なサービスとして広く利用されています。融資とは異なる資金調達手段であり、資金繰りの改善に役立つため、多くの中小企業から注目を集めています。一方で、「ファクタリングは本当に安全なのか」という疑問の声もあり、悪徳業者の存在や違法性が指摘されることも少なくありません。そこで本記事では、ファクタリングの仕組みや安全性、優良業者と悪徳業者の違いを詳しく解説していきます。正規の取引として適切に利用するためのポイントを押さえ、安心して資金調達ができるように知識を深めていきましょう。

ファクタリングとは?

ファクタリングとは、企業が保有する売掛債権(未収入金の請求書)を専門のファクタリング会社に売却することで即座に資金化できるサービスです。企業が資金繰りに困る際、通常の融資よりも迅速に資金を調達する手段として利用されます。
例えば、ある企業が大手の取引先からの支払い待ちの間に、仕入れの資金が必要な場合、ファクタリングを利用することで最短即日に現金を手に入れることができます。このような状況では、通常の銀行融資やビジネスローンでは審査や手続きに時間がかかり、急な資金需要に対応できないことが多いため、ファクタリングのスピードが非常におすすめです。ファクタリングは、スピーディーな資金調達が求められるビジネスシーンで非常に有効です。特に中小企業やスタートアップ企業にとっては、資金繰りの遅延が事業運営に深刻な影響を及ぼすため、すぐに現金を必要とする場合の強力なサポートとなります。このような理由から、ファクタリングは資金調達手段の一つとして広く利用されています。

ファクタリングは安全なの?優良業者と悪徳業者の判別方法を解説!

まずはファクタリングという仕組み自体が安全性の高い取引なのかを見極め、優良業者と悪徳業者の差を把握していきましょう。
ファクタリングは、売掛債権の譲渡として位置づけられ、民法にもとづき合法的に認められた取引です。金融庁や各種業界団体もファクタリングの有用性を認めており、銀行融資に代わる手段として注目されています。特に運転資金の確保や、赤字決算下での資金繰りに対しても有効な方法です。
しかし、ファクタリングの仕組みが広まるにつれ、制度上の不備や監督体制の緩さをついて参入してくる悪徳業者が増加しているとの指摘があります。表向きはファクタリングをうたっていながら、実質的には高金利の貸付を行う無登録業者も存在すると報告されています。
本来のファクタリングであれば、債権譲渡を前提に透明性を保った契約が行われ、手数料相場も明確に提示されます。正しい手続きを踏むことで利用者にとって安全性の高いサービスとなる一方、契約の説明不足や不当な手数料請求などが見受けられる業者は警戒が必要です。

ファクタリングが安全ではないと言われる理由

1. 悪徳業者による被害のリスク

ファクタリング業界には正規の業者だけでなく、悪徳業者も存在します。特に以下のような手口に注意が必要です。

  • 高額な手数料の請求:相場を大きく超える手数料を設定し、資金調達を困難にする。
  • 架空債権の利用を推奨:存在しない売掛金を利用した不正行為を助長。
  • 契約条件の不透明性:契約書に不利な条件を盛り込み、企業に不利益をもたらす。
  • 担保要求や追加料金の発生:不当な担保を要求したり、後から追加料金を請求するケースも見られます。

対策方法

  • 金融庁や各自治体の許認可を受けた業者を選ぶ。
  • 契約前に複数の業者から見積もりを取り、相場を把握する。
  • 不明点があれば契約書を専門家にチェックしてもらう。
  • 利用者の口コミや評判を調べ、信頼できる業者を選定する。

2. 売掛金の二重譲渡リスク

売掛金を複数のファクタリング会社に譲渡してしまう「二重譲渡」は、法的に重大な問題です。企業の信用を著しく失墜させ、場合によっては刑事罰の対象にもなります。

対策方法

  • 債権譲渡登記を活用し、譲渡の事実を公示する。
  • 信頼できるファクタリング会社と契約し、正規の手続きに則って取引する。
  • 売掛金の管理を徹底し、二重譲渡を防ぐ体制を構築する。

3. 手数料負担の重さ

ファクタリングの手数料は一般的に1%~20%程度ですが、2社間ファクタリングでは30%を超えることもあります。手数料負担が重くなると、かえって資金繰りを悪化させるリスクがあります。

対策方法

  • 複数の業者から見積もりを取り、手数料を比較する。
  • 売掛先の信用力が高い場合は、3社間ファクタリングを検討する。
  • 手数料が高額な場合は他の資金調達手段と比較し、より適切な方法を選択する。

4. 売掛先の倒産リスク

ファクタリング会社が買取った売掛金が回収不能になるケースもあります。特に償還請求権がある場合は、売掛先の倒産リスクを企業が負うことになります。

対策方法

  • 償還請求権のないノンリコース契約を選択する。
  • 売掛先の信用調査を事前に徹底する。
  • 売掛金の管理を強化し、取引先の経営状況を定期的に確認する。

5. 信用情報への影響

2社間ファクタリングでは売掛先に通知されないため、信用情報への影響はありません。しかし、3社間ファクタリングの場合は売掛先への通知が必要となり、取引先の信頼を損ねる可能性があります。

対策方法

  • 売掛先と良好な関係を維持し、事前に説明を行う。
  • 必要に応じて、信用情報に影響を与えないファクタリング方法を選択する。
  • 売掛先がファクタリングに理解を示すかどうか事前に確認する。

安全なファクタリング会社と悪徳業者を判別する方法

ファクタリングを利用する際に気をつけるべき点は、優良な業者と悪徳業者をしっかりと見極めることです。本節では、安全なファクタリング会社と悪徳業者を判別するための具体的な方法を解説します。
ファクタリングを検討している方には、次のポイントに焦点を当てて、業者の信頼性を判断することをお勧めします。それでは、具体的な見極め方について順に説明します。

見積書や契約書があるか

ファクタリング業者と契約をする際には、正式な見積書や契約書がない場合、不利な条件や誤解が生じるリスクが高くなります。契約書は透明性と信頼性を確保するために欠かせない要素です。
契約書には、2社間か3社間ファクタリングか、手数料や償還請求権、債権譲渡の有無など重要な要素が記載されているため、それらを細かく確認することで、不正やトラブルを未然に防ぐことができます。契約内容が明確でない場合、後々の問題が発生するリスクが高まるため、必ず契約書を通して正式な手続きを進めるべきです。契約書がないままの取引は、法律的な観点からも非常にリスクが高いです。消費者庁や金融庁が注意喚起を行っているように、正式な手続きを踏まないファクタリングは法律違反の可能性があり、結果的に利益を得るどころか、大きな損失を被ることも考えられます。自身の資金調達を安全に進めるためにも、契約書の確認を怠らないようにしましょう。

審査の柔軟性

審査の柔軟さは、優良なファクタリング業者を選ぶ際に極めて重要な基準です。多くの中小企業やスタートアップ企業は、経営の安定性が確立していないことが多いため、通常の金融機関での審査に通過するのが難しい場合があります。
審査の柔軟性が高い業者は、特に中小企業やスタートアップなど、資金繰りが厳しい企業にとって利用価値が高く、安全に取引できる優良業者と言えます。ファクタリング業者は売掛金の回収リスクを最小限に抑えつつ、幅広い業界や規模の企業に対してサービスを提供することが重要です。そのため、審査の柔軟性が高い業者を選ぶことで、事業の持続的な成長を支える強力なパートナーとなります。このような優良業者は、契約内容や手数料などの条件も明瞭であり、企業にとって安全で信頼性の高い取引を実現できるのです。

現金化までの日数

ファクタリング業者を選定する際に現金化までの日数は非常に重要な指標です。資金繰りの改善を目的にファクタリングを利用する企業にとって迅速な現金化は業務運営に大きく影響します。現金化が遅れると、その分資金繰りが厳しくなり、経営が圧迫される可能性があります。
現金化までの日数が迅速なファクタリング業者を選び、資金繰りを強化しましょう。適切な業者を選ぶことで、急な資金ニーズにも迅速に対応できる体制を整えることが重要です。

売買手数料の妥当性

ファクタリングのサービスにおいて、適正な手数料を選ばなければ、資金繰りに悪影響を及ぼし、企業の利益を圧迫する可能性があります。
一般的に適正とされるファクタリングの手数料は2%〜20%の範囲です。しかし、一部の悪徳業者は20%〜30%といった高額な手数料を要求してくることがあります。このような場合、企業は予期せぬ高額なコストを負担せざるを得なくなり、最悪の場合には倒産リスクも高まります。悪徳業者に依頼してしまうと、結果的に資金繰りが改善されるどころか、逆に悪化することもあります。
ファクタリング業者を選ぶ際には、手数料の妥当性をしっかりと確認することが必要です。適正な範囲で取引を行うことが、安全で持続可能な経営を続けるためのポイントとなります。

債権譲渡登記の有無

ファクタリング契約において、債権譲渡登記の有無は重要な要素です。債権譲渡登記は、ファクタリング会社が譲渡された債権を第三者から法的に保護するための手続きで、この手続きが行われていない場合、債権の所有権が明確でないため、トラブルの原因となり得ます。
債権譲渡登記が行われていない場合、同じ債権が二重に譲渡されることが可能となります。これにより、売掛先がどのファクタリング会社に対して支払いをすべきか分からなくなり、結果的に支払が滞る恐れがあります。こうしたトラブルは、取引の安全性や信頼性を著しく損なうリスクを伴います。
優良なファクタリング業者は、顧客の債権を確実に保護するためにこの手続きを怠りません。契約書や関連書類をしっかりと確認し、登記が完了しているかどうかを確認することは、自身のビジネスを守るための最善の方策となります。

債権譲渡契約であるか

ファクタリング契約が債権譲渡契約であるかどうかを確認することは非常に重要です。なぜなら、債権譲渡契約でない場合、ファクタリング業者が法的に認められていない方法で運営している可能性があるからです。ファクタリング業者が債権譲渡を回避するために、実際には金銭貸借契約として取り扱うケースがあります。これにより、消費者に不利な条件を押し付けるリスクが増すのです。消費者が本当に受け取るべき金額が減額されたり、高額の手数料を請求されたりと、さまざまなトラブルが発生することがあります。
そのため、ファクタリング契約が正真正銘の債権譲渡契約であることを確認することが求められます。契約書をしっかりとチェックし、内容に不明点があれば事前に確認することで、安心して取引を進めることができます。法的に認められた手続きであることを確認することで、後に問題が発生しにくくなり、安心してファクタリングサービスを活用できるのです。

買取額に下限・上限の有無

ファクタリング会社を選ぶ際、買取額に下限や上限が設定されているかをチェックすることは非常に重要です。買取額に下限や上限があるファクタリング会社を選ぶべきです。下限と上限が設定されていることで、契約が透明であり、突然の条件変更などのリスクを避けることができるからです。買取額に明確な範囲を持つファクタリング会社を利用すると安心して契約を結ぶことができます。

担保・保証人はないか

安全なファクタリング業者は担保や保証人を要求しないことが基本です。ファクタリングは売掛金を現金化するサービスであり、ローンではないため、担保や保証人は本来必要ないからです。これを求める業者は、法外なリスクや条件を課す可能性が高いため注意が必要です。

償還請求権なしの契約であるか

償還請求権なしのノンリコース契約を選ぶことが安全なファクタリングを利用するためのポイントです。ファクタリング契約において償還請求権がない場合、ファクタリング会社が買い取った債権の回収に失敗したとしても、債務者に対して再度請求することができません。この仕組みにより、利用者は取引先の経営状況や支払い能力のリスクを負わずに済み、安定した資金確保が可能になります。
償還請求権なしの契約を選ぶことで、取引先の支払い能力や経営状況に影響されずに安定した資金繰りを確保できます。これにより、ファクタリング利用者は予期せぬリスクを回避し、より計画的で堅実な経営を実現することが可能です。ファクタリングを選ぶ際は、契約内容を慎重に確認し、自社にとって最もリスクの少ない契約形態を選ぶよう心掛けることが大切です。

運営会社の情報に問題はないか

ファクタリング業者を利用する際には、運営会社の情報に問題がないかを確認することが重要です。運営会社が信頼性の高い会社であることを確認することで、悪徳業者に騙されるリスクを減らすことができます。運営会社の情報が不明瞭であったり、会社の実態がわからない場合はリスクが高まります。
信頼性の高いファクタリング業者を選ぶために、運営会社の情報を十分に調査しましょう。具体的には、公式サイトに所在地や連絡先、代表者名が明記されているか確認し、実在するかどうかをチェックすることが大切です。また、インターネット上で運営会社の評判や口コミを調べてみるのも有効な手段です。少しでも怪しい点がある場合は、他の業者を検討することをおすすめします。ファクタリング業者の選定は慎重に行うことが肝心であり、信頼性を確認することで安全な取引を実現します。

担当者の対応に怪しい点はないか

担当者の対応に怪しい点がある場合、そのファクタリング業者は信頼できない可能性があります。悪徳業者に引っかからないためには、担当者の対応をしっかりと確認し、怪しい点が見受けられた場合、そのファクタリング業者との取引を控えるようにしましょう。担当者の言動に不信感を抱いた場合や、少しでも「怪しい」と感じた場合は、その感覚を大切にし、他の業者を検討することが重要です。

ファクタリングなら全国対応の当社にお任せください!当社は 最短即日で資金調達が可能! 業界トップクラスの低手数料で、スムーズな資金繰りをサポートします。全国どこからでも対応可能で、特に福岡県の企業様には柔軟なサポートをご提供いたします。お急ぎの方、まずはお気軽にお問い合わせください!

ロコプラス・アソシエイツ
TEL:092-409-3735
カンタン無料お見積もりはこちらから!

お見積りやお悩みなど
お気軽にご相談ください

092-409-3735

営業時間 9:00~18:00
日曜日・祝日休み

お問い合わせ