ロコプラス・アソシエイツ ファクタリングで売掛債権を早期資金化し
中小企業の資金調達と経営をサポートする

TEL 092-409-3735

営業時間 9:00〜18:00、日曜日・祝日休み

TEL

大手ファクタリング会社ベスト3!契約の種類や選び方も解説!

大手ファクタリング会社ベスト3!契約の種類や選び方も解説!

大手ファクタリング会社ベスト3!契約の種類や選び方も解説!

ファクタリング会社は銀行系・ノンバンク系・独立系の3分類は、大きく3つに分類され、異なる強みを持っています。それぞれ手数料やサービス内容、信頼性などに特徴があります。
まずは、自社が何を重視して資金調達を行いたいかを明確にすると、ファクタリング会社選びがスムーズになります。資金調達スピードか、低コストか、それとも実績・信頼性か。こうした要件を踏まえて、ファクタリング会社が属するカテゴリを把握することが大切です。
それぞれのメリット・デメリットを理解しておくことで、自社に合ったファクタリング会社を見極められるようになります。では、3つのカテゴリの具体的な特徴についてみていきましょう。

ファクタリング会社の3分類

ファクタリング会社は銀行系・ノンバンク系・独立系の3分類は、大きく3つに分類され、異なる強みを持っています。それぞれ手数料やサービス内容、信頼性などに特徴があります。
まずは、自社が何を重視して資金調達を行いたいかを明確にすると、ファクタリング会社選びがスムーズになります。資金調達スピードか、低コストか、それとも実績・信頼性か。こうした要件を踏まえて、ファクタリング会社が属するカテゴリを把握することが大切です。
それぞれのメリット・デメリットを理解しておくことで、自社に合ったファクタリング会社を見極められるようになります。では、3つのカテゴリの具体的な特徴についてみていきましょう。

「銀行系ファクタリング会社」

銀行やそのグループ企業が運営するファクタリング会社です。代表例として、メガバンク系列や地方銀行系のファクタリングサービスが挙げられます。

  • 特徴
    • 高い信頼性(金融庁の監督下)
    • 低水準の手数料(1.5〜5%程度)
    • 大手企業や公的機関との取引実績が豊富
  • メリット
    • 安心感がある
    • 不正やトラブルが少ない
    • 手数料が安いため長期利用にも向く
  • デメリット
    • 審査が厳しい
    • 入金スピードが遅い(数日〜数週間)
    • 中小企業や個人事業主は利用しにくい

👉 大口取引や安定的な資金繰りを求める企業におすすめ です。

ノンバンク系ファクタリング会社

銀行以外の金融サービス会社が運営しているタイプです。現在、日本国内で最も多いのがこの分類です。

  • 特徴
    • 入金スピードが早い(最短即日)
    • 2社間ファクタリングに対応
    • 中小企業・個人事業主からの利用が多い
  • メリット
    • 銀行に比べて審査が柔軟
    • 小規模事業者でも利用しやすい
    • 即日資金調達が可能
  • デメリット
    • 手数料が高め(5〜20%)
    • 会社によって信頼性に差がある
    • 悪質業者に注意が必要

👉 「急ぎで資金が必要」「融資が通らない」ケースに最適 です。

独立系・クラウド系ファクタリング会社

スタートアップやIT企業が提供する新しいタイプ。オンライン完結型の「クラウドファクタリング」も含まれます。

  • 特徴
    • Web上で申込みから契約まで完結
    • 少額取引にも対応(10万円〜)
    • 個人事業主やフリーランス利用者も増加中
  • メリット
    • スマホやパソコンだけで利用可能
    • 入金までのスピードが早い(即日〜数日)
    • 小口・短期の資金調達に便利
  • デメリット
    • 会社によって信頼性が不明確
    • 実績が浅い業者も多い
    • 契約条件の透明性をしっかり確認する必要あり

👉 フリーランスや少額資金調達を希望する個人事業主におすすめ です。

中小企業・個人事業主が利用するならどれが最適?

  • 銀行系:大企業・安定した取引がある法人向け
  • ノンバンク系:資金繰りが厳しい中小企業・個人事業主向け
  • クラウド系:フリーランスや少額の資金を短期で調達したい人向け

つまり、自社の規模・資金繰り状況・スピード感に応じて選択することが大切です。

大手ファクタリング会社

ファクタリングとは、企業が保有する売掛債権をファクタリング会社に売却し、代金を早期に現金化できる資金調達の仕組みです。銀行融資のように借入金として負債計上されないため、中小企業や個人事業主にとって資金繰りを改善する手段として注目されています。そのなかでも「大手ファクタリング会社」と呼ばれるのは、豊富な実績や規模の大きさ、信頼性の高さを兼ね備えた事業者を指します。
大手ファクタリング会社の特徴としてまず挙げられるのが、高い信頼性です。金融庁の監督下にある銀行系ファクタリング会社や、上場企業グループが運営する会社は、コンプライアンス体制が整っており、取引条件や手数料が明確に提示されます。特に三菱UFJファクターやみずほファクターといった銀行系は、長年にわたる運用実績を背景に、企業間取引における安心感が群を抜いています。
次に、大手ならではの低い手数料水準も大きなメリットです。2社間ファクタリングでは中小事業者向けに5〜20%の手数料が一般的ですが、大手の3社間ファクタリングであれば1.5〜5%とかなり低く抑えられるケースも多く見られます。売掛先企業の信用力を重視した審査を行うため、リスクが低く、結果として利用者に有利な条件が提供されるのです。
さらに、大手ファクタリング会社は取扱額や対応範囲が広いのも強みです。数百万円規模の中小企業の資金需要から、数十億円にのぼる大手企業の大型取引まで幅広く対応できる体制を持っています。また、医療・介護報酬債権や建設業の請負債権など、専門的な業種に対応したファクタリングサービスを用意している点も特徴です。
ただし注意点もあります。大手ファクタリング会社は基本的に3社間契約を主軸としているため、売掛先に通知が必要になります。取引先との関係を重視し、通知を避けたい企業には不向きな場合があります。また、審査基準も厳格で、即日入金に対応できるケースは限られます。そのため「早急に資金を調達したい」「小口で利用したい」といったニーズには、中小規模のノンバンク系やクラウド型ファクタリング会社が選ばれることもあります。
総じて、大手ファクタリング会社は 「信頼性」「低コスト」「大規模対応」 を求める企業に最適な選択肢といえるでしょう。特に安定した資金繰りを長期的に実現したい法人にとって、安心して利用できるパートナーとなります。

大手ファクタリング会社ランキングベスト3

ここでは、多くの利用実績と高い評価を得ている大手ファクタリング会社を3社ピックアップしてご紹介します。
ファクタリング会社は数多く存在しますが、特に大手と呼ばれる企業は取引件数やサポート体制など、総合力の高さが魅力です。ここでは、その中でも評価の高い3社を挙げていきます。
どの会社も対応スピードや手数料に違いがあるため、それぞれの特徴を比較してみると、自社のニーズに最適なパートナーを見つけやすいでしょう。
初めてファクタリングを利用する企業でも相談しやすいよう、オンライン窓口や電話サポートを充実させている会社も多いので、積極的に問い合わせてみるのが良いでしょう。

1.一般社団法人日本中小企業金融サポート機構

一般社団法人日本中小企業金融サポート機構は、その名称のとおり 中小企業の資金繰りを支援することに特化した法人 です。

特徴と強み

  • スピード感ある対応
    申込みから審査、入金までの流れが非常にスムーズで、急な資金ニーズにも対応可能です。特に即日や翌日の入金を希望する中小企業や個人事業主に向いています。
  • 初めての利用でも安心
    書類提出や手続きの流れが明確で、公式サイトでも利用者向けのガイドを用意。初めてファクタリングを利用する企業でも不安なく申し込める仕組みになっています。
  • 幅広い資金規模に対応
    数百万円規模の小口から、数千万円単位の大口取引まで柔軟に対応可能。建設業や製造業など、資金需要が変動しやすい業種からの利用実績も豊富です。

利用のポイント

中小企業の経営者が初めてファクタリングを検討する場合、最初に候補として検討するにふさわしい会社といえるでしょう。気になることがあれば、まずは問い合わせてみることで利用のイメージが具体的になります。

2.PMG(ピーエムジー)

PMG(ピーエムジー)は、全国的に知名度が高く、幅広い業種や企業規模に対応している大手ファクタリング会社 です。

特徴と強み

  • オンライン申込に対応
    申込みから契約までをオンラインで完結できるため、全国どこからでもスムーズに利用可能です。遠方の事業者や多忙な経営者にとって大きな利点となります。
  • 手数料は相場水準
    契約内容や売掛金の規模に応じて変動しますが、相場に近い水準で柔軟に調整できる点が魅力です。急ぎの資金ニーズでもコストを抑えた利用が可能です。
  • 充実したサポート体制
    電話・チャット相談はもちろん、セミナーや相談会も積極的に実施。利用者教育に力を入れている点は、他社にはない大きな強みです。

利用のポイント

初めて利用する企業から、繰り返し利用する中堅企業まで幅広く対応。資金調達のスピードと安心感を両立させたい企業に適しています。

3.ビートレーディング

ビートレーディングは、業界でもトップクラスの買取実績を誇る大手ファクタリング会社 です。

特徴と強み

  • 多数の取引実績
    中小企業から大企業まで数多くの契約を取り扱っており、業界内での信頼度は非常に高いです。
  • スピーディな資金化
    申込みから最短で即日入金が可能。急ぎの資金調達が求められるケースに特に強いです。
  • 柔軟な契約形態
    2社間・3社間の両方に対応。取引先に通知したくない場合にも対応でき、利用者の状況に応じたプランを提案してくれます。
  • 大口案件にも対応可能
    数千万円単位の取引もカバーできるため、プロジェクト資金や大型案件のキャッシュフロー改善にも有効です。

利用のポイント

「大手の安心感」と「即日資金化のスピード」を両立させたい企業におすすめです。

優良ファクタリング会社の選び方のポイント

ファクタリング会社に依頼する際は、手数料だけでなく各社の実績や契約方法、サポート体制なども比較することが重要です。以下のポイントを押さえ、最適なファクタリング会社を見極めましょう。
ファクタリングは今や多くの企業にとって一般的な資金調達手段のひとつとなりました。しかし、市場には数多くの会社が存在するため、どの企業に依頼するかを誤るとコスト面や契約条件で大きな差が生じてしまいます。しっかりと比較検討を行うことが、納得のできる取引を実現する鍵です。
まずは自社が求める条件を明確にし、審査スピード、手数料、契約形態、アフターフォローなどを総合的に考えます。会社ごとに得意とする分野があるため、売掛先との関係を考慮しながら最適なところを選ぶ必要があります。
契約に際しては、万一のトラブルや経営上のリスクにも備えるため、細かい書類や契約内容のチェックを欠かさないことが大切です。長期的な資金戦略の一環として、ファクタリングを効果的に活用するためにも、下記の各項目を一つひとつ確認していきましょう。

ファクタリング会社の規模・営業実績

ファクタリング会社によっては、取扱実績や資本金も大きく異なります。大手であれば豊富な実績と強固な財務基盤があるため、安心感を得やすいでしょう。一方で、小規模でも評判が良く、柔軟な審査を行う会社も存在します。大手と見比べてサービス内容や手数料をチェックしたうえで、どちらが自社のニーズに合っているかを判断することが重要です。営業実績は会社の信頼度を測るひとつの指標となります。公式サイトや口コミなどで契約事例や顧客満足度などを確認し、安心して取引を任せられるかを検討しましょう。

取引形態

ファクタリングには大きく分けて2社間と3社間の取引形態があります。どちらを選ぶかによって手数料や契約期間、売掛先への通知有無が変わります。資金化スピードが早い2社間を選ぶか、手数料が比較的安価になりやすい3社間を選ぶかは、資金需要の切迫度や売掛先との関係性などで左右されます。また、取引形態によっては必要な書類や契約フローも異なるため、事前にファクタリング会社へ確認しておくと安心です。

2社間ファクタリング

2社間ファクタリングは、ファクタリング会社と売掛債権を持つ利用企業の2社間でのみ契約が成立する形態です。売掛先には通知を行わずに資金化できるため、取引先との関係性をできるだけ維持したい場合に重宝されます。ただし、ファクタリング会社からすれば売掛先の信用状況をしっかり把握しづらいため、リスクを高く見積もられることがあります。その結果、手数料は3社間よりも高めに設定されるケースが多いです。緊急の資金調達に向いてはいますが、売掛先の協力や同意は得られない前提となるため、長期的には3社間への移行を検討する企業もあります。

3社間ファクタリング

3社間ファクタリングは、売掛先を含めた3社間の契約を締結する形態を指します。売掛先に通知を行うため、契約条件や資金化のプロセスは透明性が高くなるのが特徴です。また、リスクが低減されることから手数料も比較的安価になりやすく、長期的なファクタリング利用を念頭に置く場合にはメリットが大きいです。ただし、売掛先がファクタリングの利用を好まない場合もあるため、事前に取引先との関係性を十分に考慮することが大切です。

手数料

ファクタリングの手数料は、利用金額や売掛先の信用度、契約形態によって変動します。一般に2社間は高く、3社間は低くなる傾向があります。同じファクタリング会社でも、売掛金の取引規模や業種によって率が異なる場合があるため、一概に比較しにくいのも実情です。複数社から見積りを取得して、手数料率を確認するほか、契約後に追加で発生する費用がないかを必ずチェックすることが大切です。

買取限度額

会社によっては、買い取れる売掛債権の金額に上限を設定していることがあります。大口案件を検討している場合は、上限額に注意しないと希望額の資金調達を実現できない可能性があります。特に建設業や製造業のように売掛金が高額になりやすい業種では、買取限度額の大きい会社を選ぶことで、必要な資金をしっかりまかなうことができます。逆に小口での取引をメインにしている会社もあり、比較検討する際には自社の規模に合った上限額かどうかを慎重に見極めましょう。

債権譲渡登記の有無

債権譲渡登記は、ファクタリング会社が売掛債権の所有権を公的に証明するための手続きです。これを行うことで、トラブルが生じた際も法的に権利の主張がしやすくなります。登記手続きには一定のコストや手間がかかり、企業によっては登記を避けたい場合もあります。登記なしで契約可能なファクタリング会社もあるため、コストとリスクを天秤にかけて決めることが重要です。特に2社間ファクタリングでは、リスク管理の側面から債権譲渡登記が必須となるケースが多いですが、会社ごとに条件が異なるので事前の確認が必要です。

償還請求権の有無

ファクタリングには、売掛先の倒産や支払い拒否があった場合、ファクタリング会社が利用企業に返金を請求できる契約形態(償還請求権あり)と、売掛先から回収できなかった場合でもファクタリング会社が損失を負担する形態(償還請求権なし)があります。償還請求権ありの場合は、手数料が安くなる一方、売掛先が支払わない場合のリスクは利用企業側が背負うことになります。対して、償還請求権なしの場合は利用側のリスクが軽減されますが、手数料が高めです。自社と売掛先の関係性、そしてリスク許容度を考慮しながら、どちらの契約形態を選ぶべきかを慎重に判断しましょう。

資金調達までにかかる日数

一般的に、銀行系は審査に時間を要するため、数日から1週間程度かかることがあります。ノンバンクや独立系では即日から翌日にも資金化が可能な場合が多いです。自社の資金繰り計画を事前にしっかり立て、いつまでに資金を用意する必要があるのかを考慮したうえで、対応スピードを優先するか、手数料を優先するかを選ぶとよいでしょう。急ぎの案件では、書類不備や交渉に時間を取られないように、ファクタリング会社が求める書類をスムーズに用意するなどの対策も行うことが大切です。

対面・郵送・オンライン

従来は対面で契約締結するのが主流でしたが、近年は郵送やオンラインを利用して契約を完結させられる会社も増えています。遠隔地であっても簡単に申し込みができるため、時間の節約にもつながります。オンライン手続きでは、Zoomなどのビデオ通話を使って担当者とやり取りを行うケースもあるため、疑問点や不安をリアルタイムで解消できるメリットがあります。自社の場所や事業形態に合わせて、最適な契約方法を選ぶことで手続き全体の効率を高め、より早い資金調達を実現できるでしょう。

契約期間と解約方法

ファクタリングは一度きりのスポット契約だけでなく、継続契約を結ぶ場合もあります。契約期間や更新頻度を確認し、無理のない範囲で契約を続けられるかを検討しましょう。途中解約を希望する場合、違約金や手数料が発生するケースもあるため、契約開始前に解約条件をしっかり把握することが重要です。長期的な利用を考えている企業であっても、柔軟に解約やプラン変更ができるかどうかは、安心してサービスを利用し続けるうえで見逃せないポイントです。

損害賠償・違約金

ファクタリング契約において、債権の真実性や取引内容に虚偽があった場合には、損害賠償を求められることがあります。取引書類に関しては常に正確な情報を提供するようにしましょう。また、期間の途中で契約内容を変更したり解約したりすると、違約金が発生する場合もあります。事前に想定されるリスクを把握することで、不要なトラブルを防ぐことが可能です。万一のトラブルが発生した際にも、弁護士や税理士などの専門家に相談しやすい環境を整えておくと、リスク軽減につながります。

契約の解除

契約終了の意思表示方法や契約解除までの流れは、ファクタリング会社によって異なります。一般的には解約希望日の一定期間前に書面で通知するなどの取り決めがあることが多いです。契約書に書かれている解約条件や違約金の条項を確認することは、契約を締結する段階で非常に重要です。後になってから不利な条件に気づいても、対応が難しくなります。トラブルや経営環境の変化など、急に解除が必要になるケースも想定しておき、いざというときにスムーズに対応できる準備をしておきましょう。

アフターフォローの充実度

契約後も何らかの理由で追加の書類提出が必要になる場合があります。サポート窓口の対応が良いかどうかは、スムーズな資金繰りの維持に直結する大切なポイントです。大手ファクタリング会社の場合、多くは専任のコールセンターや担当者が配置されており、契約後の問い合わせにも迅速に対応してくれます。これにより、継続的な利用やトラブル発生時の対処が円滑に行えます。アフターフォローが充実していると、ファクタリング利用に関する不安を軽減できるだけでなく、経営面におけるアドバイスや新たな資金調達方法の提案を受けられることもあり、長期的な事業発展につなげやすくなるでしょう。

当社ロコプラス・アソシエイツでは、全国対応でファクタリングサービスを提供しています。

✅ 最短即日で資金調達が可能
✅ 業界トップクラスの低手数料
✅ 福岡県を中心とした柔軟な対応力

資金ショートのリスクを回避し、スムーズな資金繰りをサポートします。急ぎの資金調達でお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください!

📞TEL:092-409-3735
💬【カンタン無料お見積もりはこちらから!】

お見積りやお悩みなど
お気軽にご相談ください

092-409-3735

営業時間 9:00~18:00
日曜日・祝日休み

お問い合わせ